プロットを一生懸命考えていたんだけど、自分の中で決めていた期限までに、完成させるのは無理でした。
というかその前の段階というか、頭の中のイメージみたいなものが、まだ固まっていないような気がする。
プロットを書き始めたら何とかなるかな、と淡い期待を抱いたんだけど。
Wordを開いたものの、思いついた文字や文章をただ羅列しただけで、そこから進まず…( ノД`)。
脳内でちゃんとイメージを固めてからでないと、取り掛かるのが難しい。
モチーフはなんとなく決まっていて、大まかなストーリーは思い描いているんだけど、
どうしてかなー?もしかして、キャラクターがまだ定まっていないのかな?
キャラクター作りって、難航する人多いんじゃないでしょうか。私も御多分に漏れず、その一人。
そこで今回は、「小説を書く前のキャラクター作り」について、語ってみようと思います。
(早くプロットに取りかかれよ…←心の声)
この記事の目次
小説を考える上でキャラクター作りを先にしたら迷宮に入っちゃった
架空のキャラクターをゼロから作るというのは、とっても難しい作業です。
だって自分じゃないから。
「自分以外の人間をその世界の中で命を与え、考えさせ、行動させる」
これって、よく考えたらすごいことですよね!
「キャラクター作りは小説を書くにあたってとっても大事」というのは、どこのハウツーにも書かれていることだけど、雨ふり子はどうしても、ストーリー(起承転結)や設定の方から考えてしまいます。
「キャラクターは後付け」というわけでもないんだけど、自分の思ったようなストーリーに沿うように作っていきます。
そのせいかどうかはわからないけど、返ってくる批評には、「キャラクターが弱い」というようなことが結構書かれています…。
今回考えていく上でも、いつもの癖でストーリーから考えていたんだけど。
いや待てよ。
と思い付き、以前より断然頑張って作り込んだつもりだったんだけど…(;´・ω・)。
でも、プロットが進まないということは、まだまだ足りないのかもしれない。
深く掘り下げるという意味では、完成していないのかも…。
と気づくと、またいろいろと迷いだして、脳内をこねくり回していくうちに、
「もはや誰を主人公にしたらいいの!?」
ということまで悩みだしたΣ(゚д゚lll)。
作り込めば作り込むほどいいの?
これ、本当に疑問です…。
小説を書く上でキャラクターを作り込むメリットって?
キャラクターが勝手にストーリーを進めてくれる
キャラクター作りの作業として有名なのが、「そのキャラクターのこれまでの人生をつくる」ということですよね。
キャラクターはその世界の中で、生まれてから歩んできた人生があるわけです。
小説には描かれないけれど、
「何歳のときはこういう性格で、こういうことがあったよ」
とか、
「こういうバックグラウンドがあるよ」
という設定は、キャラクターの奥行きを出すためにはとても大事なこと。
この土台をしっかり考えていれば、キャラクターが物語を勝手に進めていってくれるはず。
そうすると、作者は物語を進めるのに苦労しなくて良い、という理屈です。
描写がしやすくなる
事前にとっても作り込んでいるんだから、実際にそのキャラクターを描写する時はとっても楽。スラスラ筆が進むのは間違いない!
見た目の描写はもちろん、性格や口調、過去の経験や世界観、行動パターンなどがしっかりしているから、そのキャラクターの考えや行動がブレる心配はないでしょう。
私はよく描いているキャラクターがブレます。
「いや、そんなことやらないでしょ…」と自分でツッコむようなことをさせなきゃいけない時があります。
なぜならストーリー先行で書いちゃってるから(;´Д`)
描写しづらい!って時が結構あります。
小説を書く上でキャラクターを作り込むデメリットって?
魅力がなければ誰もついてこない
小説、特にライトノベルにおいては、キャラクターというのは「魅力があること」が前提です。
「こんな主人公みたいになってみたいな」
「このキャラクターのセリフかっこいいな」
「やった!できなかったのに乗り越えてできるようになった!」
などなど、読者が読み進めたいと思えるキャラクター、疑似体験したいと思えるキャラクター、応援できるキャラクターが、主に「魅力のあるキャラクター」と言えるでしょう。
そのため、せっかくそのキャラクターの性格や生い立ち、能力、立場などを作り込んで「これで完璧!」な状態にしたとしても、そもそも感情移入できない魅力のないキャラクターを作ってしまった場合、
読者は誰もついてきてはくれないのです、悲しいことに。
雨ふり子は「魅力のあるキャラ」ばかりを意識して考えていると、「そもそも魅力あるキャラってなんだよ!?」って、パニックになってしまう時が多々あります(涙)。
キャラクターが自発的に物語を進めてくれない
ということは、メリットである「キャラクターが物語を勝手に進めていってくれる」も、デメリットとなってしまいます。
面白くないキャラクターがいくら物語を進めていっても…ということになってしまうのです、悲しいことに。
小説を書く上でキャラクター作りはもちろん大事・でもストーリー構成もやっぱり大事!
「メリット・デメリット」というテーマを出してみたものの、これ以上思いつきませんでした。偉そうに言える立場でもないしね(;´Д`)。
結局のところ、小説を面白くしようと思ったら、魅力のあるキャラクターを作って、飽きの来ないストーリー展開にすればいいんです。
ストーリーの面白さとは、大まかに言う「起承転結」、ストーリーの起伏があることですよね。
これは、読者に飽きられないような構成を考えないといけません。
それはいけない。
キャラクターが自由に動けるステキな舞台を用意してあげることも大事。
ライトノベルってキャラクターの比率の方が高く言われがちですが、雨ふり子的にはマッチングを考えると、50:50じゃないかなぁと思っています。
というか50:50を目指していきたい!
小説を書く難しさというのは、このストーリーとキャラクターを同時に考えることなんでしょうね。
どっちも魅力あるものを作るってことは、とってもとってもとってもとっても難しく辛い作業です…。
なんて、いろいろと長々と考えてみたものの、当たり前の結論に達してしまいました。
はー、練り直しだ。
これらも頑張ったんだよぉぉ(ノД`)・゜・。 ↓
透明の匣(雨降子) - カクヨム (kakuyomu.jp)
雲を凌げば(雨降子) - カクヨム (kakuyomu.jp)
まとめ
頭でっかちにいろいろ御託を並べてきたけれど、結局魅力のあるキャラクターをどうやったら書けるかというと、それは、
これに尽きると思います。よほどの天才作家さんでなければ、はじめから面白い小説なんて書けません。
とにかく訓練。書けば書くほどその分小説のクオリティは上達していく!はずだと信じています。
そして今回、こうして書いていったことで、私の頭の中もちょっと整理されたような。改めて気付けたこともあるし。
もうちょっと頑張るぞ。
最後に、これまで書いてきたことはあくまで雨ふり子の考えなので、小説を書いている人は自分なりのやり方を追求してくださいね★
「いいやり方あるよ」っていう意見があれば、教えてくれれば喜びます(#^^#)。